
第2回「いわて高校魅力化」研修会が行われました。
9月28日(木)、本校を会場に第2回「いわて高校魅力化」研修会 盛岡・花巻【A】地区研修会が行われ、県内外の高校・大学・教育関係機関から約30名の参加がありました。




今回の研修は、9月8日(木)に行われた、本校の公開研修とセットになるもので、前回は「対話的論証モデル」の開発者である京都大学の松下佳代先生による理論を学びました。そして今回は先進校である大阪の高槻高校の事例をもとに実践を学びました。

なお、9月8日(木)の公開研修会での盛岡第三高校古川先生による日本史探究の提案授業及び京都大学松下佳代先生の講義・ワークショップの様子は下記をご覧ください。
「対話型論証」を学ぼう!盛岡北高公開研修会|盛岡北高等学校 (note.jp)



発表後は、発表を傾聴した生徒が「対立する主張・異なる主張」(質問)を付箋紙で表明していきます。


2月の発表会も公開の予定ですので、多数の参加をお待ちしています。